レビューへのご協力、誠にありがとうございます!
いただいたご意見は、今後のサービス向上に活かしてまいります。

< 戻る

SNS豆知識ブログ

Instagramおすすめアカウントを非表示にする簡単な設定方法

Instagramおすすめアカウントを非表示にする簡単な設定方法

  • ① ✔️ おすすめアカウントが表示される理由
  • ② ✔️ インスタプロフィールにアカウントのおすすめを友達表示しない方
  • ③ ✔️ 不要なおすすめを減らすためのポイント
  • ④ まとめ

① ✔️ おすすめアカウントが表示される理由

  • ・Facebook連携:Facebookの友達がInstagramのおすすめに出てくる
  • ・連絡先の同期:スマホに登録されている電話番号から候補を表示
  • ・共通のフォロー:自分がフォローしている人の知り合いアカウントを提案
  • ・行動履歴:興味関心や訪問したアカウントの傾向も反映

👉 アルゴリズムが複雑なので完全に消すのは難しいですが、設定次第で最小限に抑えられます。

② ✔️ インスタプロフィールにアカウントのおすすめを友達表示しない方法

1️⃣ プロフィール編集から「アカウントのおすすめ」をオフ(PC)
  • 1.ブラウザでInstagramにログイン
  • 2. プロフィールアイコン →「プロフィールを編集」を選択
  • 3. 「プロフィールにアカウントのおすすめを表示」をオフにする

👉 自分のアカウントも他人のおすすめリストに出なくなります。

2️⃣ すでに同期してしまった連絡先を削除する(スマホアプリ)
  • 1. 右上三本線の設定から【アカウントセンター】へ進みます。
  • すでに同期してしまった連絡先を削除する
  • 2. 【あなたの情報とアクセス許可】へ進みます。
  • すでに同期してしまった連絡先を削除する
  • 3. 【連絡先をアップロード】へ進みます。
  • すでに同期してしまった連絡先を削除する
  • 4. 【連絡先をリンク】のタブをオフにします。
  • すでに同期してしまった連絡先を削除する
3️⃣ 通知設定を変更する
  • 1. 「設定」→「通知」→「フォロー中とフォロワー」
  • 2. 「アカウントのおすすめ通知」をオフにする

👉 これでおすすめ通知が届かなくなります。

③ ✔️ 不要なおすすめを減らすためのポイント

★フィードバックを積極的に活用
  •  「興味なし」や「このアカウントをおすすめに表示しない」といった機能を使って、自分の好みをアルゴリズムに伝えます。
★ブロック・ミュートの使い分け
  •  見たくない投稿をするアカウントは、ブロックやミュートを設定して表示されないように管理するのがおすすめです。
★定期的なメンテナンス
  •  検索履歴を削除したり、コンテンツの表示設定を調整したりと、時々設定を見直すことで快適な環境をキープできます。
★閲覧方法の工夫
  • フィード閲覧画面の左上Instagramロゴをタップし、「フォロー中」「お気に入り」を活用し、おすすめに左右されにくい使い方を取り入れるのも効果的です。

④ まとめ

今回は、インスタのおすすめを非表示にする方法を紹介しました。

連絡先同期やおすすめ通知をオフにするだけで、余計なアカウント表示が減り、快適にインスタを楽しめます。

不要なおすすめを避けて、自分好みのフィードだけを楽しみましょう!

リストを見る